お役立ちコラム 遺品整理後の部屋の片付けは業者がやってくれる?事前準備は必要?

作業風景

遺品整理後の部屋の片付けは業者がやってくれる?事前準備は必要?

遺品整理業者を利用することで、一人で進めるよりも短い時間で遺品を片付けることができます。期限内に退去をしなければいけない賃貸物件での片付けには大変便利ですが、大切な遺品を親族以外の人に触れられるのは少し怖いと感じていらっしゃる方がいるかもしれません。業者に回収してほしくないもの、他人に見られたくないものをあらかじめ分別しておくことで、安心して遺品整理を任せることができます。
今回は遺品整理を業者に依頼する場合の事前準備や整理後の片付けについてご説明いたします。

 

遺品の片付けはなぜ必要?

段ボールを運ぶ手

故人が生活していた空間に立ち入り、遺品を片付けることで故人との思い出を振り返り、亡くなった事実を受け入れることができます。
死亡後に行う他の手続きと違い、遺品整理は期限がなく、つい後回しにしてしまいがちですが、そのまま放置していると年齢を重ねたときに重たい物や2階に配置していた家財を運び出すことが難しくなり、今行うよりもさらに遺品の片付けが困難になってしまいます。
さらに空き家となったご実家に家具や日用品が放置されていると、動物や不審者が住み着くなどの思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。
また、故人がマンションやアパートの賃貸物件に住んでいた場合、次の家賃が発生する前に家財を撤去し、退去しなければいけません。
一人では難しい短期間の遺品整理も、専門知識と能力を持つ業者に依頼すれば予定通りに遺品を片付けることができるのです。

 

遺品整理業者が提供するサービスとは?

机を拭く男性

遺品整理業者は遺品の分別や回収作業だけでなく、買取査定や簡単な清掃を引き受けてくれる場合があります。
 

遺品の分別、回収

遺品整理業者は遺品の分別、回収作業を代行してくれます。
家の中に大量の遺品が残されている場合、どこから手をつけるべきなのか、あるいはどのように捨てたら良いか分からない家電の処分に悩まれることがあると思います。
分別を全くしていない状態でも遺品整理業者が一つずつ分別し、お住まいの地域のゴミ収集ルールに従って適切に処理してくれます。
二階に置いた家具や重たいタンス、ベッドなども代わりに搬出してくれますので、体力に自信のない方も依頼することで遺品整理ができます。
 

遺品の買取査定

遺品の中で、中古品でも需要が高い物は買取査定を行ってくれる場合があります。
ご自身でリサイクルショップへ持ち込むこともできますが、遺品整理業者の買取査定を利用したほうが2つの業者を利用する手間や手数料を省くことができて便利ですし、費用面でもお得です。買取金は現金で手渡される場合もあれば、利用料金から差し引いてくれる場合もあります。
 

簡易的な清掃

遺品整理業者では遺品の撤去後に簡易的な清掃を行ってくれます。
長期間放置されていた家具の上にはホコリやチリが積もっており、動かすことで空気中に飛散します。遺品を片付けた後は床にホコリが散乱しており、掃き掃除をして室内を清潔にします。
血痕や体液の痕跡など、通常の清掃では除去できない汚れは特殊清掃業者に依頼をしなければなりません。特殊清掃業者には遺品整理を請け負ってくれるところも多く、特殊清掃と遺品整理を同時に依頼することもできます。

 

遺品整理業者を利用するための事前準備とは?

カゴからこぼれた衣類

遺品整理業者の広告やホームページを閲覧していると、事前準備は必要ありません、と宣伝している記事を目にすることが多いと思います。
遺品整理業者を利用するために大がかりな準備をする必要はありませんが、事前にトラブルの原因となりそうなものを取り除いておくことでより安心して業者に作業を任せることができます。
 

触れてほしくないものは事前に回収する

親族以外の人に触れてほしくないものは遺品整理業者が作業を始める前に取り出しておきましょう。
もし間違えて回収されてしまったり、回収を依頼した家具の中に大切な遺品が残されていた場合、返却をお願いしても返してもらえないことが多いです。
手が届かない場所に保管されたもの、重たいものなどご自身の力で持ち出すことが難しいものは、業者に配送をお願いして問題ありませんが、親族のみで管理したい遺品はあらかじめ部屋から取り出しておくようにしましょう。
 

遺品の中に貴重品が残されていないか確認する

タンスや机の引き戸の奥にはお金が隠されていることがあります。ほとんどの遺品整理業者では報告をしてくれますが、スタッフ自身も隠されていることに気付かない場合や、悪質な業者ではそのまま持ち逃げをされる可能性があります。押し入れの中や本と本の隙間など、お金が隠されていそうな場所は一度ご自身で確認を行うことがおすすめです。
 

相見積もりをする

一つの業者を選んですぐ依頼するのではなく、複数の業者で相見積もりをしてもらいましょう。依頼したい現場の作業料金の相場を知ることができ、比較的安い利用料金を提示する業者を見つけやすくなります。また、見積もり時の対応や言葉遣いからその業者が提供するサービスの質を確認することもできます。

 

遺品整理業者に依頼できないことは?

クリーム色のトイプードル

遺品を分別するだけでなく処理も依頼することができる遺品整理業者ですが、故人が飼っていたペットは引き取ってもらえません。
ご自身で飼育を引き継ぐか、新しい飼い主を探しましょう。どうしても飼い主が見つからなかった場合は保健所に相談をして引き取ってもらうことができますが、引き取られたペットは殺処分されてしまいます。故人が可愛がっていたペットを不幸な目に遭わせないためにも、なるべく保健所の引き渡しは避け、大切に飼ってくれる人に責任を持って飼育してもらいましょう。
また、ベランダに鳩のヒナや卵がいる巣が残されていることがあります。
鳩などの野鳥の巣は無断で撤去、駆除すると鳥獣保護法に違反してしまいます。住人が住んでいる場合は巣立つまで見守るしかないのですが、空き家となっている遺品整理現場では退去するまで見守り続けるのは困難です。
その場合は捕獲許可証を取得している業者に依頼しなければいけません。
鳩の巣にはフンが溜まり、菌が繁殖しているため衛生的にもむやみに触れないほうが賢明です。安全に撤去するためにも、専門家に依頼しましょう。

 

整理整頓は自身で行うことがおすすめ

封筒に入った紙幣

業者では追加料金を支払うことで整理整頓を手伝ってくれるサービスを提供している場合があります。
不要な遺品を処分した後の片付けですが、できればご自身の手で進めることがおすすめです。
ご自身で行うことで、どこに何を収納したか把握でき、もし必要になった場合も取り出しやすくなります。
写真や手紙など、ご自身でないと捨てることが難しい思い出の品を中心に整理してみましょう。遺品整理業者によって他の遺品は整理された後ですので、ゆっくりと時間を使って思い出の品を片付けることができます。

 

まとめ

遺品整理業者は遺品を回収してくれるだけでなく、分別や貴重品の捜索など、幅広いサービスで片付けをサポートしてくれます。
事前に掃除をしたり遺品を運び出したりする必要はありませんが、親族以外に見られたくないものはあらかじめご自身の手で片付けるようにしましょう。
また、悪質な遺品整理業者と契約を結ばないよう、事前に複数の業者を比較して一番信用できる業者に依頼することが重要です。

遺品整理プログレスはこちら

遺品整理プログレス公式SNS

遺品整理プログレス公式SNSヘッダー画像

遺品整理プログレスはSNSも配信中。
遺品整理に関する情報を日々発信しております。

遺品整理プログレスは
全国対応

24時間365日 即日対応可能 日時指定も
もちろんOK

現状対応できない地域も一部ございます。
詳しくはお問い合わせください。

業界最安値保証-明朗会計-お見積もりは無料でこちらをクリック