お役立ちコラム 遺品をリサイクルしたい!環境に優しい整理方法をご紹介します

作業風景

遺品をリサイクルしたい!環境に優しい整理方法をご紹介します

遺品整理で手元に残す物を仕分けた後は、日用品、家具、家電など大量の不用品を処分しなければいけません。

ゴミとして排出することが一番簡単な処分方法ですが、リサイクルを意識した遺品整理を行えば処分費用を抑えられるだけでなく、ゴミを削減し環境保護にも貢献することができます。

今回は遺品をリサイクルという形で片付ける方法をご紹介いたします。

遺品整理プログレスはこちら

この記事を監修した人

監修者
小西 清香氏
整理収納アドバイザー

元汚部屋出身の整理収納アドバイザー。夫の身内6人の看取りや介護をし、生前整理の大切さを痛感。
また看護師時代ICUに勤務し、人の最期もたくさん見てきました。
そんな経験を元に元気なうちから生前整理を!という思いで、片付けと合わせてお伝えしています。

リサイクルできる遺品とリサイクル方法

写真

衣類

回収された衣類は海外ボランティアに寄付されるほか、粉砕してから繊維を資源として再利用します。

 

リサイクル方法

・自治体の資源回収に出す

 

・NPO法人や団体へ寄付

貧困、紛争、自然災害などの事情で服を必要としている人たちに送られる。汚れているものや使用済みの下着など寄付できない物もある。

 

・販売店の回収ボックスに出す

ユニクロ、ジーユー、無印良品、ZARA、ワコールなどでは自社製品のリサイクル回収を実施。

 

漫画、雑誌などの紙類

古紙は製紙工場へ運ばれ、新聞やトイレットペーパー、段ボールなどに加工されます。

ビニールコートなどで加工された本、写真はリサイクルできませんので事前に分解しておきましょう。

 

リサイクル方法

・自治体の資源回収に出す

 

・集団回収に出す

地域の団体(町内会、子供会など)が再生資源を集め回収業者へ引き渡す。

 

・新聞社、新聞販売店回収

購読者からたまった新聞を定期的に回収。行われていない地域もある。

 

・拠点回収

公共施設やスーパーの店頭に古紙回収ボックスを設置し回収。

スーパーなどでは排出した古紙の重さに応じてポイントがたまり、買い物に利用できるところもある。

 

スマートフォン、パソコン、その他小型家電

スマートフォンやパソコン、デジタルカメラなどの小型家電には、レアメタルといわれる有用な金属が含まれているため積極的に回収が行われています。

個人情報の漏洩を防ぐため本体を一度物理的に破壊してから電子材料などに再利用されますが、万一のことを考え、処分前にデータは消去しておきましょう。

 

リサイクル方法

・メーカーの引き取り

「PCリサイクルマーク」がついているパソコンやタブレットはメーカーが無料で引き取ってくれる。

マークがないものでもパソコン3R推進協会に依頼し、リサイクル料金を支払えば回収してもらえる。

 

・自治体の回収ボックスへ入れる

 

・小型家電リサイクル法の認定業者に回収依頼する

 

・キャリアショップでの回収

ドコモ、au、ソフトバンクではキャリアやメーカーを問わず携帯電話・スマートフォンの回収を行っている。

無料で回収してくれるうえにACアダプタや電池パックなどの付属品も引き取ってもらえる。

 

家電4品目

家電リサイクル法により、エアコン、テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(衣類乾燥機)の4品目は収集許可証を持った業者が回収し、部品をリサイクルします。

処分には家電リサイクル料がかかります。

 

リサイクル方法

・家電量販店への持ち込み

購入したお店に持ち込めば引き取ってもらえる。

リサイクル料の他に収集・運搬費がかかる。

 

・指定引き取り場所への持ち込み

 

・自治体へ依頼

組合や協力店と連携して回収対応してくれる自治体もある。

 

家具

家具は修繕やリメイクを施されて再販される他、木材の場合はリサイクル原料に加工、金属の場合は資源リサイクルされます。

 

リサイクル方法

・自治体の粗大ゴミ収集に出す

状態の良い家具をリサイクル品として販売している自治体もある。

 

・家具の販売店、メーカーに引き取ってもらう

買取または下取りしてくれるところもある。

 

自転車

修理されリサイクル自転車として寄付される、または鉄資源として再利用されます。

 

リサイクル方法

・自治体の廃品回収に出す

 

・ゴミ処理センターへ持ち込む

 

・自転車買取専門店で売却

有名ブランドや高級な自転車なら売却できる可能性も。

 

リサイクルできない物

衛生上の問題や再加工不能などの理由からリサイクルできない物もあります。

以下の物は可燃ゴミとして処分しましょう。

 

・食品の汚れが付いた紙類

・紙おむつ、生理用品、ペット用トイレシーツ

・シール、粘着テープ

・不織布

 

*関連サイト

3Rとは(リデュース・リユース・リサイクル推進協議会(3R推進協議会))

リサイクルショップを利用する方法

写真

まだ使える遺品はリサイクルショップに売却すれば、リサイクルできると同時に処分費用も抑えられます。

ただし高価なブランド品や最新の家電でなければ高値で買い取られることは少ないと心得ておきましょう。

 

遺品は買取価格がつかない事が多い

不要な遺品を、買取金まで貰って処分できるためリサイクルショップの利用はお得なリサイクル方法に感じますが、実際には買い取ってもらえない遺品が多いのです。

例えば、一度使用した食器、タオル、寝具などは衛生上の問題から買い取りされません。

冷蔵庫、洗濯機などの大型家電は、値段が付かないことも多く、それでも引き取りを希望するなら処分費用を請求されるケースもあります。

また、現在では需要が減少している桐箪笥、着物なども買い取りを断られる場合があります。

 

買取は収入を得るためではなく、不要な物を必要としている人に譲るという感覚で利用しましょう。

買取品と一緒に値段が付かなかった品も引き取ってくれるリサイクルショップもありますが、無理な場合はご自身で一般ゴミとして処分しましょう。

リサイクルショップは不用品回収業者ではありませんので、持ち込まれた不用品を全て引き取ってくれるわけではありません。

フリマアプリで売る

写真

フリマアプリなら自分が売りたい金額で商品を売却することができます。

しかし、いつ売れるかわからないため遺品を長期間保管するスペースが必要になり、商品価値を下げないためには定期的なお手入れも不可欠です。

商品の状態・動作確認もご自身で行わなければならないことに加え、遺品だということを知ったうえで購入してくれる人を探さなければいけません。

売却後に動作異常が起きた場合や、後から遺品とわかり返却されるなど、購入者側とのトラブルになる恐れもあります。

トラブルが発生した際にはアプリの運営局が対応してくれることがほとんどですが、それでも返金、返品の手続きはご自身が購入者側と連絡を取って行わなければいけません。

プログレスは全国の
エリアで展開中!

現状対応できない地域も一部ございます。
詳しくはお問い合わせください。

遺品を売るのは失礼な行為?

写真

故人の愛用品を売却することに後ろめたさを感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ゴミとして捨ててしまうよりも、引き続き必要としている誰かに使い続けてもらったほうが故人にも喜んでいただけるのではないでしょうか。

ただし生前より「形見として使ってほしい」と遺言があった場合は、故人の思いを尊重し大切に保管しておきましょう。

自分以外の私物を勝手に処分することに抵抗がある人は、生前より遺品の後始末について話し合いをしておくと良いでしょう。

まとめてリサイクルしたい場合は業者に依頼

写真

大きくて重たい物をまとめてリサイクルに出したい場合や遺品整理も頼みたい場合には業者の利用を検討してみましょう。

 

不用品回収業者

多様な品目の不用品が混在している状態でもまとめて引き取ってくれるうえに、重い物でも搬出から対応してくれるので、手放す品が多い場合や自力では動かすのも難しい大型家具・家電を処分したい時に便利です。

ただし、同じ不用品回収業者でも積極的にリサイクルを行っている業者とそうでない業者があります。

遺品をリサイクルしたいのであれば、リサイクル活動に熱心な業者を選ぶことが大切です。

また、不用品回収業者は回収品をあくまでも不用品・処分品として扱うため、遺品の丁寧な扱いは期待しないほうが良いでしょう。

 

遺品整理業者

遺品整理士が在籍している業者に依頼すれば、遺品の供養や諸手続に必要な書類の捜索など、故人と遺族に寄り添った遺品整理をしてくれます。

残す品も、リサイクルする品も、処分する品も、すべて遺品として丁寧に扱ってくれるので安心感もあります。

大型家具・家電をはじめとした遺品の搬出・回収はもちろん、遺品のリサイクルや買取の他、ハウスクリーニングや特殊清掃などに対応してくれる業者もあり、遺品整理時の困り事をすべて任せられるのが遺品整理業者の強みです。

たくさんの遺品を迅速かつ丁寧に扱いリサイクルするなら、遺品整理業者への依頼は最適といえます。

 

複数の業者で相見積もりしよう

不用品回収業者、遺品整理業者に依頼する際は、契約前に相見積もりをしましょう。

相見積もりにより相場が分かるだけでなく、その会社が明瞭な作業内容を記載しているか、説明にないサービスを勝手に追加していないかなどを確認することができます。

誤って悪徳業者へ依頼してしまった場合、法外な高額請求や大切な遺品の盗難・不法投棄などの被害に遭うこともあります。

少なくとも3社以上で相見積もりをとり、比較検討することを推奨します。

まとめ

故人の愛用品をただ処分するのではなく、必要としてくれる人にまた使ってもらいたいという気持ちは筆者もよくわかります。

筆者が祖父の遺品整理を行った際には、教師をしていて子供好きだった祖父のことを思い、たくさん所有していた書籍類を中学校の図書室へ寄付したのですが、とても充実感や安堵感に満たされました。

また故人への思いという面以外にも、環境保全やサステナブルといった側面からも遺品のリサイクルはとても重要です。

遺品の中には再利用できる貴重な資源が大量に残っている可能性があり、その資源をゴミとして処分してしまうのは大変もったいないことです。

限りある地球の資源をいかに循環して有効活用するかは、私たちみんなが取り組むべき課題です。

自治体の資源ゴミ回収やリサイクルショップ、遺品整理業者などから自分にあった方法を選択し、リサイクルを意識した遺品整理を行ってみましょう。

 

*関連コラム

遺品整理業者と不用品回収業者の違いやメリット・デメリットを解説

この記事を執筆した人

執筆者
M・Y
株式会社プログレス編集部

祖母の死をきっかけに遺品整理を始めたものの、大量の家財整理に手を焼いた経験からプログレスで不用品の処分や遺品整理、ゴミ屋敷問題について調査、執筆を開始。
ネットショッピングや定期購入などによって簡単に物が手に入る時代だからこそ、身の回りの整理整頓について振り返るきっかけを皆様へお届けしたいと考えています。

ご相談・お見積無料そのお悩み、プログレスに
ご相談ください!

遺品整理プログレス公式SNS

Instagram&facebook&TwitterInstagram&facebook&Twitterで遺品整理プログレスはSNSも配信中。

遺品整理プログレスは
全国対応

24時間365日 即日対応可能 日時指定も
もちろんOK

現状対応できない地域も一部ございます。
詳しくはお問い合わせください。

業界最安値保証-明朗会計-お見積もりは無料でこちらをクリック