お役立ちコラム 生前整理は20代でもするべき!今では珍しくない若者の終活とは

作業風景

生前整理は20代でもするべき!今では珍しくない若者の終活とは

健康で働き盛りの20代にとって、自分の最後について考える機会はほとんど無いと思います。

ですが、事故や災害に巻き込まれて、突然の出来事によって最後を迎える可能性はないとは断言できません。

突然の死によって家族を混乱させないよう、終活は20代から始めても問題ありません。

そこで今回は20代から終活を始めるメリットや方法についてご説明いたします。

 

 

20代から終活を始めるメリットとは?

スーツを着た男女

一般的に終活とは50代~60代の方が意識や体力がしっかりとしているうちに身辺整理を行い、家族に迷惑をかけることのないよう仕度をすることを意味します。

ですが、20代の方も突然の不幸に遭った場合に備え、終活を始める方もいらっしゃいます。

そして身の回りの整理をすることで過去の行動を振り返ることができ、やり忘れていたことや、これからやりたいことが明確になります。

さらに自分の生涯について考えることで、マイホーム購入や起業、結婚や出産などのライフイベントに備えて貯蓄をする準備を整えることができます。

事故や病気、災害などで自分が突然死してしまった場合、これから増える家族が混乱しないためにも、20代で終活を行うことは大変有意義な行動となるのです。

 

不要な物を捨てる

タンスの中に収納された服

不要な物を捨てることは終活において一番簡単な方法です。

部屋のスペースを圧迫している家具や今後使う予定のない趣味の道具があれば、処分してしまいましょう。

捨てる物の判断材料として、ご自身で一つのルールを決めておくとスムーズに分別が行えます。

例えば1年間使わなかった物、二年間着ていない服など長期間使用していない物は今後使用する可能性も低いですよね。一度も開かなかった教本、遊ばなかったゲームなどを処分することで過去の無駄遣いを反省することができます。

不要な物を片付けることですっきりとした空間で過ごすことができ、日常生活の質も向上させることができます。

また、不要な物を売却することで小さな収入を得ることもできるでしょう。

期間限定で販売されていた洋服や、販売数が少ないフィギュアなど希少性の高い物は高価格で買い取ってもらえることが多いため、必要ないと感じたら潔く買取査定に出してしまうことがおすすめです。

 

人間関係も整理しよう

人間関係も整理すれば、未練を残さず気持ちを軽くして人生を送ることができます。

長い間連絡を取っていない友人の年賀状、連絡先などは処分し、決別が必要だと感じた友人関係にはきっぱりと身を引きます。せっかく構築した人間関係を整理するのは心苦しいかもしれませんが、現在のご自身を大切にしてくれる方を明確にし、感謝をすることでより自分が自分らしく生きるための環境を整えることができます。

もちろん、人間関係を整理し過ぎるといざというときに頼る相手がいなくなってしまいます。

今後二度と連絡を取ることがない相手、接していて苦痛で仕方がないという相手だけを整理するようにしてください。

 

デジタル遺品の整理

ノートパソコンとエンディングノート

パソコンやスマートフォンには個人間のメールのやりとりだけでなく、銀行取引や電子株などの貴重なデータが保管されています。

IDやパスワードは紙に書き、いざというときに家族に共有できるようにしましょう。普段はご自身でしっかりと管理し、第三者に見られないように保管してください。

月々に利用料金を支払って利用する有料サービスを契約しており、全く使用していない場合は解約してしまいましょう。

月々の利用料金は微々たるものですが、放置していると必要のない料金を支払うことになり、年間で合算するとかなりの無駄になってしまうことがあります。

また、端末内に見られたくないデータがある場合は、ご自身で消去をしておきましょう。

そしてSNSには投稿した文章や写真に個人情報が残されていることがあり、放置をしているとアカウントを乗っ取られて悪用されてしまう恐れがあります。

個人情報の漏洩を防ぐためにも使用しなくなったSNSのアカウントは削除しておきましょう。

パソコンを処分したいときは、データを初期化するだけでなく、専門業者に依頼してハードディスクを物理的に破壊すると確実に情報漏洩を防止できます。

 

貴重品をすぐに取り出せる場所にまとめておく

通帳と印鑑

保険証書や印鑑、通帳、クレジットカードなどの貴重品はすぐに取り出せる場所にまとめておきましょう。

ご自身が入院することになった場合、保険の証書や預金通帳の場所がすぐに取り出しやすい場所に保管されていればご家族も混乱せずに済みますし、貯蓄がいくらあるかすぐに把握することができます。

また、重要書類を一つの場所にまとめておくことで、災害が発生した際も速やかに避難をすることができます。

 

今後のライフプランを計画する

ピンク色のノート

満足のいく人生を送るために、死ぬまでにやっておきたいことを書き出してみましょう。

資金や能力の問題で現時点では叶いそうにない夢でも構いませんので、箇条書きに書き出してみます。

また、やりたいことにかかる費用も調べておきましょう。

ライフイベントにかかる費用の計算、貯蓄の積み立てについてより詳しく計画したい方は、ファイナンシャルプランナーに相談することがおすすめです。

ファイナンシャルプランナーとは生活に必要な税金や不動産のローン、保険金の資金計画やアドバイスをしてくれる専門家です。

ファイナンシャルプランナーに相談することで将来生まれるお子様への教育費の積み立て、家族の医療保険をより詳しく計画することができます。

未来は予測することができないため、理想的なライフプランを立てても予期せぬ出費や損失を体験することがあるかもしれませんが、それでも具体的な予定を書き出すことでより具体的な目標を立てることができます。

 

エンディングノートを作成する

ライフプランの計画書が完成したら、エンディングノートを作成してみましょう。エンディングノートを作成する目的とはどうしても死後の希望や遺言を残すことだと思われがちですが、20代の方であれば過去を振り返るという気持ちでノートを作成してみてください。

未来のことだけでなく、自分史で過去を振り返ってみることで、今の自分を形成した出来事を振り返ることができるかもしれません。

そして過去の失敗や成功から学んだことを今後の人生に生かし、より生活を充実させることに繋がります。

エンディングノートには自分史以外にも葬儀に呼んでほしい人達のリストや、友人の電話番号、自分の死後は遺品をどうやって処分してほしいかなど、自由に項目を増やして書くことができます。

遺品整理は膨大な日用品、生活用品を片付けることになる大変な作業ですので、買取処分ではなくゴミとして処分してほしい、欲しがっている友人に譲渡してほしいなど自分の意思を具体的に記録しておくと、片付ける遺族の負担が軽減されます。

 

まとめ

本格的に終活を始める50代~60代と違い、これから体験するイベントのほうが多い20代にとって、より良い最期を迎える生き方について考えることは難しいかもしれません。

その場合は、身辺整理を始める世代がどのような問題に直面しているのか調べてみることから始めてはいかがでしょうか。

もちろんこのページに目を通してくださったことも終活に当てはまります。悔いのない人生を送るために、自分の生き方について振り返ってみる時間を作ってみましょう。

遺品整理プログレスはこちら

遺品整理プログレス公式SNS

遺品整理プログレス公式SNSヘッダー画像

遺品整理プログレスはSNSも配信中。
遺品整理に関する情報を日々発信しております。

遺品整理プログレスは
全国対応

24時間365日 即日対応可能 日時指定も
もちろんOK

現状対応できない地域も一部ございます。
詳しくはお問い合わせください。

業界最安値保証-明朗会計-お見積もりは無料でこちらをクリック