いつもありがとうございます。
遺品と耳にすると、念がついていそうと少し避けてしまう方も少なくないかもしれません。
ですが、遺品とは故人が生きた証だと考えています。
遺品整理をさせていただいていると色んな思いの詰まった遺品が出てきたりするものです。
遺品整理の仕事とは、故人のお部屋のお片付けから清掃、まだ使えそうな家具や家電、不用品の処分などの仕分け整理をご遺族に代わりさせていただくことです。
故人を亡くされてばかりで気が動転しているご遺族の方
本来なら、故人との出来事を思い出しながら整理をし、悲しみに向き合って心を整理していきたいものだと思います。
ですが、高齢化が進む現在、孤独死や介護などが急速に増えており、遺品整理を行えない状況が増えています。
遠方にすんでおり、仕事も簡単には休めないこの時代
そこで、遺品整理のプロがご遺族に代わり、故人の遺品を残しておくものとそうでないものとを仕分けし整理させていただいております。
ただ整理するのではなく、一つ一つ丁寧に心をこめて仕分けをしていく。
たとえ不用になってしまった遺品だからといってゴミとして扱うことはなく、遺品のリサイクルやリユースにも力をいれており、
遺品整理プログレスでは整理を行う上で出た不用品はできる限り買取らせていただき、
廃棄するものを最小限に削減していきたいと考えています。
故人が大切にされてきたものを不用なゴミとして扱うことはありません。
安心してお任せくださればと思います。
現金や印鑑、証券に骨董品などの貴重品は、ご遺族で相続されることが多いと思います。
ですが、大きな家具や不用になった物などどうすればいいかわからない物も
遺品整理士のもと経験豊富なベテランスタッフがスムーズに作業を進めさせていただきます。
引き続き使用する遺品・形見分けする遺品・引き取る遺品 など、迅速丁寧に分類していきます。
弊社、遺品整理プログレスには遺品整理のプロ、遺品整理士が在籍しております。
品整理士とは、想いのこもる品々を取り扱える専門家です。
遺品をただ仕分けし処理するのではなく、遺品整理とは故人に対する供養との概念を学びます。
そして、廃棄物やリサイクル品の取り扱いに関する各法規制を学び、遺品整理業特有の事項に対して正しい処理を行う。
こうして遺品整理の在り方について学び、取得した遺品整理士が整理を行います。
ご遺族様や故人様の気持ちに寄り添った遺品整理を心がけています。
『自分の死後、子供たちに迷惑をかけたくない』
『孤独死をしてしまったら』
そんな方は生前整理のご相談も承っております。
命と向き合い、共に生きるということ
そのために、遺品整理士の存在意義があると考えています。
遺品整理プログレスが、お役に立てるようご遺族様のお力になれればと思います。
どのような些細なお悩みでもお気軽にご相談ください。